ガイネットBLOG

代表のハヤタクです

2024.10.23 | お知らせ

こんにちは、株式会社ガイネット 代表取締役のハヤタクです。

法人化に合わせてホームページをリニューアルはしたものの、法人化って思っていたよりもやることが多くて、通常業務もさらに頑張らなければならなかったこともあり、ブログの更新ができていませんでした。

クライアントには「SEO対策の一環としてブログを更新してください。」とは言っているものの自分の会社のブログは更新できないっていうのはWEB構築・運用代行会社のアルアルネタかもしれませんね。

私に至っては趣味から始めたYouTubeの更新も数ヶ月滞っている状態ですので反省しきりです。(お客様のサイトやSNS更新はキチンとしてますのでご安心してお任せください。笑)

さて、少し仕事の調子が掴めてきたので重い腰を上げてブログ更新していきたいと思っています。

まず今回ははかる〜く自己紹介と、お仕事の話しも織り交ぜてお送りします。

パソコンが人生を変えた

工業高校を卒業後、技術系の仕事を主にしていましたが二十代後半になり自分がやっていきたい仕事はその先には決して無いこと感じるようになりました。

もっと自分を表現する仕事をしたい。

パソコンとインターネットが少しづつ普及し始め、スケルトンカラーボンダイブルーの初代iMacの登場がパソコンブームに繋がり、学生時代に家電販売店の片隅にあったパソコンコーナーはいつしかメインコーナーの一角へ。

学生時代には学校の実習でパソコンを習い、友達の部屋で触ったNECの8801やX68000に憧れながらも、貧乏な家に自分には高嶺の花でお年玉をとアルバイト代を貯めて買ったMSX2をブラウン管のテレビに無理やり繋げてマイコンベーシックを片手にBASICでプログラムを組んでいた私はこのパソコンブームに乗らないわけにはいかなかった。

しかし、二十代後半の安月給の技術系サラリーマンながら既に子どもも二人になっていた我が家にそんなところで贅沢するわけにはいかない。当時はパソコン雑誌と睨めっこし、色んな家電販売店のパソコンコーナーで時間を潰していたと思う。でもそんな時間がとにかく楽しかった記憶でもある。

気持ち的にはiMacだったが初代が178000円、二代目の廉価版でも148000円。

ソフトの問題なども考えてもう少し安く変えた今では考えられない大きさのSOTECのデスクトップを手に入れて海賊版の画像ソフトを知り合いから手に入れて画像を描いたり、写真を加工することに夢中になった。子供の頃にノートにガンダムばかりを描いていたあの時のように。

時は少し過ぎ、インターネットで野菜を売りたいという話しがやってきて、ホームページを作る勉強を始めるようになった。そこで使われるHTMLとCGIは学生時代にBASICでゲームを作っていた私には難しいものではなかった。

独立、WEB屋へ

29歳の時に働いていた会社に見切りをつけWEB業界に転職する。しかし、当時の田舎のWEB業界は普及率が低くなかなか難しい。転職して勤めた会社は給料が低く生活が厳しくなりITと通信の会社でWEBやパソコンの仕事もさせてもらえるということで別な会社に移る。そこで3年ほど修行し独立しました。当時はWEB屋、兼パソコンの何でも屋であり、ネットワーク構築やサーバー構築の仕事も行うIT系よろず屋のようなカタチのスタートだった。

やがて、表現とものづくりに自分らしさを見出しデザインも勉強するようになり、事業の主体はWEBデザインとグラフィックデザイン、さらに動画にも拡がっていきます。

そこにSNSを加えてインターネットの何でも屋を個人事業として細々と営んできました。

パンデミックでダークゾーンへ

実は少し前までは会社化して成長させていくということは考えていませんでした。

歳と共に制作の仕事は先細っていくことを考え、セミナー事業やアーティストとして歳と共にシフトしていけばいいと考え活動を増やしつつありました。

しかし、世の中を変えてしまったコロナパンデミックは私の仕事と生活にも影を落としました。

個人事業の売り上げは激減し、セミナー事業はリアルでできなくなります。

そんな中で弟の死や、半引きこもり状態は私の心を蝕んで行きました。

それはまるでスターウォーズのダースベーダーのようにダークゾーンに落ちていくように。

気を取り直し一転起業へ

このままではヤバイという焦りはありましたが、ここはヒマな時間を使ってYouTubeを始め、勉強にお金も時間も使い追求していったおかげかある程度の結果も残し、YouTubeの知見も手に入れました。

パンデミックも終わり心機一転やっていこうというタイミングでクリエイターだったはずがフリーターになっていた長男と一緒に会社を始めようという話になり、今までのWEB構築&デザイン業にプラスしてSNS運用や動画制作も行う中小企業のブランディングとWEBマーケティングをお手伝いする会社としてスタートいたしました。

クライアントの事業の内容や成長を一緒に考え、一緒に成長していけるように頑張っていきたいと思います。

最新のお知らせ

カテゴリー

RSS

page top